損をしない不動産売却に活用したいのが「レインズ(REINS)」です。
「レインズ」は、国土交通省大臣から指定を受けて運営されている、日本最大級の不動産情報ネットワークシステムです。
大切な不動産売却には欠かせないシステムの一つですので、事前にしっかりと理解しておくようにしましょう。
「レインズ」とは何なのか?
レインズ(REINS)とは、Real Estate Information Network Systemの略称で、日本語では「不動産流通標準情報システム」といいます。
国土交通省大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営し、不動産会社がリアルタイムで情報の交換や共有を行うネットワークです。
レインズを利用すると不動産市場の動向や状態がリアルタイムで確認できるので、家の売却が安心かつスムーズに行えるというメリットがあります。
レインズの情報は東日本・中部・近畿・西日本の4つエリアに分かれており、公益法人として地域の不動産売買を管轄しています。
レインズを利用するメリットについて
レインズを利用することで、家を売る際の「損」が回避できます。
具体的なメリットは以下に紹介する三点です。
一つめは、情報がリアルタイムで確認できるという点です。
損をしないで家を売りたい人にとって、現在の不動産業界全体の動向を知ることはとても重要です。
レインズは全国にある不動産業界全体が連携し、買い手をリアルタイムで検索できるので、スピーディーかつ安全な売却を実現できます。
二つめは、レインズには全国の不動産情報が登録されているので、物件情報をいち早く入手することができるという点です。
レインズからは単なる不動産情報だけではなく、これまでの取引事例や取引価格の動き、適正な市場価値などの情報を入手することもできます。
三つめは、レインズは家の売却額を決める際にも活用できるため、売却時の「損」が回避できるという点です。
レインズに登録されている物件は、複数の不動産会社も同様の情報を保持しているため、不動産業者間でサービスの競争や差別化が起こり、より良い条件で家を売ることができます。
レインズに登録されているかチェック!
不動産業者に家の売却を依頼したからといって、必ずしもレインズに登録されているとは限りません。
レインズへの登録は不動産会社の義務とされているものの、契約方法によっては任意になることもあるからです。
レインズ登録が義務付けられているのは、「専任媒介の契約締結から7日以内」と、「専属専任媒介の契約締結から5日以内」のみです。
一般的な媒介契約の場合は任意となるため、不動産会社によってはレインズへの登録をしないケースもあります。
さらに注意したいのが、情報の囲い込みが目的でわざとレインズへの登録を実行しない業者もあるということです。
これは、自社だけで売買の情報を保有し、仲介手数料を売主・買主の双方から入手しようとするためといわれています。
以上のような点に注意し、必ずレインズ登録の有無を確認するようにしましょう。
レインズ登録の確認方法は?
レインズ登録の確認の方法は、業者から「登録証明書」を発行してもらうことです。
ネットワークにアクセスするには閲覧専用のパスワードなどが必要となるため、関係者以外が直接登録の確認を行うことはできません。
登録証明書は、レインズに登録した不動産会社より発行してもらえるので必ず確認してください。
中には登録証明書を発行して売主に確認してもらった後で、ネットワークシステムから情報を削除して情報の囲い込みを行う悪質な業者も存在します。
業者を疑わしいと感じた場合は、別の不動産業者からレインズ登録の有無の確認をしてもらうといいでしょう。
その確認によって未登録もしくは登録の抹消が分かった場合は、速やかにその業者との契約を解消し、信頼できる業者探しを行ってください。