空き家バンク制度とは?
「空き家バンク制度」とは空き家を賃貸または売却したいと考えている所有者が、地方自治体などが運営するホームページに情報を掲載するというシステムをいいます。
ホームページは誰でも閲覧可能ですので、空き家の購入や賃貸を希望する人に広く情報を提供する事ができるというメリットがあります。
市内への移住を希望する方や定期的な滞在を希望する方などに空き家の情報を伝える事もできますし、空き家の所有者サイドとしても大変助かる制度といえるでしょう。
昨今では田舎暮しというキーワードに興味を感じ、地方への移住を考える人が増えているそうです。
その意味でも空き家の所有者と、移住希望者を結び付ける格好のツールとして役立つのが「空き家バンク制度」といえるかもしれません。
空き家物件の情報については、地元広報誌や自治体のホームページで幅広く募集していますので登録してみても損はないでしょう。
空き家バンク利用のメリット
空き家バンクは各市町村や地方公共団体等が運営しているというケースが多いようです。
自治体の運営という事で信頼感が高く、地方での生活を希望する移住者たちにとっては最適な情報源として利用されています。
このシステムを利用する事で地域のみなさんからの理解も得やすくなり、空き家の処分や売却、賃貸もスムーズに進むという利用者にとってメリットの高い制度といえるでしょう。
空き家バンクを利用するには?
空き家バンクを利用する方法は、各自治体によって多少の違いがあります。
ある自治体の一般的な例をあげると、以下のようになります。
空き家を所有している方は、各関係機関で入手できる物件登録申込書や同意書類などに必要事項を記入し、ホームページまたは電話等から申し込みを行います。
申し込み書類を元に、関係機関の職員が空き家を所有する方の立ち会いの下、現地の調査を実施します。
その際、空き家バンクのサイトに掲載する物件の写真撮影も行われます。
調査終了後、正式に契約成立となり、空き家バンクサイト内で物件の情報を公開します。
情報を元に物件利用希望者の申し込みがあった場合には、空き家を所有している方に連絡が行き、交渉契約を宅建協会の仲介人とともに行ったのち合意ができれば成立となります。
その際、仲介手数料として費用が発生する場合もありますので事前に確認しましょう。
地方自治体の空き家バンクを利用したい方は、詳しい内容を空き家のある各市町村にお問い合わせください。
各自治体が運営している空き家バンクのほかに、地元の不動産業者が仲介を担っているケース、空き家の所有者と空き家を利用したい方が直接交渉するスタイルのケースなどいろいろとあります。
各種空き家バンクへの登録は無料というケースが多いようですが、その他さまざまな条件等がありますので事前に確認してください。
空き家バンクで公開する情報
空き家バンク登録後に公開されるのは、基本的に以下の情報等になります。
登録番号、賃貸または売却の別、住所地は字まで、契約方法や希望価格、概要や設備状況、位置情報、写真等です。
今お持ちの空き家をどうしたらいいのか迷っている方は、一つの選択肢として空き家バンクがあるという事を覚えておくといいでしょう。
実家や空き家をどうするかでお悩みの方
⇒住宅の価値はいくら?先ずは知る事が重要! |
実家や土地をうまく活用できないか?でお悩みの方
⇒土地活用を考えているがどうしたら良いの? |