空き家の基礎情報

実家の空き家にある家財道具や骨董品の処分にオススメの4つの方法

空き家にある家財道具や骨董品の処分について知っておきたいこと
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

実家の売却や解体を考えているが、住宅内の家財道具の処分に困っているという方も少なくありません。

そこで今回は空き家の家財道具や骨董品などを処分する際に「オススメの4つの方法」を紹介します。

皆さんの状況に合わせて、いろいろ試してみるといいでしょう。

処分法1・自治体の「粗大ごみ」を利用する

実家に残した家財道具などを処分する費用も意外とかかります。

そこで有効活用したいのが、もっとも格安で利用できる自治体の粗大ゴミ収集を利用するという方法です。

粗大ゴミ収集は有料とはいえ、価格は500円から1000円程度とかなり格安になっています。

各自治体によって収集条件はそれぞれで、粗大ゴミとして回収できる規定のサイズが決まっている自治体もあります。

一般的には粗大ゴミの種類によって区別があり、事前の申し込みで収集可能かどうかを確認したうえ、料金の支払いを行なって回収してもらうというようになるでしょう。

収集日は自治体側と相談して決める事になるわけですが、指定の曜日にしか処分できない場合は数週間後まで待つ場合もあります。

自治体によっては1カ月~2カ月に1回の収集になる場合もありますので、事前に担当部署の係員に確認してください。

処分法2・回収業者を利用する

自治体が行っている粗大ゴミ回収よりも融通が聞くのが、粗大ゴミ回収業者を利用するという方法です。

こうした業者は電話一本ですぐに回収作業に対応してくれますし、家電・家具・材木などを問わず多種多様な不要物を引き取ってくれます。

ほとんどの場合は曜日指定等もなく、利用者の都合で動いてくれるのも業者を利用するメリットです。

料金に関しては自治体よりも高めで、作業する人数によって割高になる場合もありますので、事前に料金の相談をしっかりと行うようにしましょう。

処分法3・フリーマーケットで処分する

実家に放置している家財道具や骨董品の中には、まだまだ使えそうな物や誰かが必要とするような物もあるでしょう。

そのような物を少しでも現金に変えるには、フリーマーケットで処分するという方法が一番合理的です。

実家をそのまま解放して人を集めて処分する方法から、月1回開催しているフリーマーケット会場などに荷物を運び込んで多くの方に見てもらうという方法もあります。

思い出の詰まっている品物を粗大ゴミとして処分するよりも、大切に使い続けてくれる方へ売った方が良いという方、少しでも現金にしたいという方にはオススメの方法です。

処分法4・レンタルルームを利用する

実家を早く処分したいのに家財道具の処分がなかなか進まないと言う場合は、とりあえず判断に迷っている品物をレンタルルームに保管しておくという方法もあります。

いずれは処分するといえ、長く愛用した物を手放すのは意外と難しい作業です。

処分に際してはじっくりと時間をかけたいという方は、ひとまずレンタルルームに家財道具を保管し、少しずつ処分品の選別を行うといいでしょう。