家を売る準備

家の売却時に必要な書類「売買契約書」「登記簿謄本」

売却時に必要な売買契約書・登記簿謄本

築年数の古い家などを売りに出す場合に困るのが、関係書類の紛失や書類の不備といったトラブルです。

1日でも家を売りたいと気持ちばかり焦っても、必要な書類が準備できていないとなると売却が困難になります。

良いタイミングでの家の売却を可能にするためにも、事前に書類の準備をしっかりと行うようにしましょう。

売却時に必要な各種書類

家を売りに出す際には何種類もの書類が必要となります。

原本が必要な場合やコピーで対応できる場合など書類によって異なりますが、原本が必要なのに紛失などがあると再発行に時間を要することがあります。

不動産の売却予定があるなら、余裕をもって準備にとりかかる必要があるのです。

次に事前にチェックしておくべき書類について説明していきましょう。

売買契約書

売買契約書とは、不動産の売買に関する詳細な内容を記した書類です。

不動産売買では重要な書類の一つですので、家やマンション等を購入した場合は、大切に保管しておく必要があります。

残念な事に築年数が古いお宅ほど、売買契約書を紛失しているというケースが多く見られます。

書類を紛失しても再発行により準備することはできますが、かなりの時間と手間がかかるので注意が必要です。

家を売りたいと考えたら、真っ先に売買契約書の確認を行うようにしましょう。

売買契約書が見つからないようなら、購入時に物件を仲介してもらった不動産会社に問い合わせるようにしてください。

登記簿謄本

家や土地など不動産に関する所有権の登記簿の写しで、法務局で取得できる登記事項証明書です。

法務局で手続きを行えば誰でも取得可能ですが、余裕をもって準備しておくようにしましょう。

土地測量図関係書類

土地や建物面積の境界線をはっきりとさせるための書類で、戸建て住宅や土地を売却する際に必要になります。

物件の購入時に地積測量図を作成しなければならないという決まりはありませんので、この書類を持っていない所有者の方も多いかもしれません。

後に発生するトラブルのことを考慮し、買い手側が土地測量図関係書類の提出を求めるというケースも少なくないようです。

調査費用や時間などが意外とかかる場合もありますので、事前に準備しておくことをおススメします。

登記済み権利書

権利書は家を売ろうとしている方が物件の正当な所有者である事を証明する書類です。

物件購入の際に法務局から受け取ることができ、他の書類と一緒に保管するケースが多いようです。

売却の際に登記済み権利書が紛失により準備できないという場合は、新たに保証書の作成が必要になります。

保証書とは登記済み権利書を紛失した方が、本当にその人物であるのかを証明する書類で、2名の保証人の署名と捺印があれば発行してもらえます。

こちらの書類の作成にも時間と手間がかかるため、余裕をもって準備に取り掛かるようにしましょう。


実家や空き家をどうするかでお悩みの方

  • 住宅が古いが大丈夫かな?
  • 田舎だから処分が大変そうだな・・・。
  • 家の処分方法が分からないけど大丈夫かな?
など、家の処遇で悩みがあるならこちらをチェック!
住宅の価値はいくら?先ずは知る事が重要!

実家や土地をうまく活用できないか?でお悩みの方

  • 出来れば土地を売らないで、活用できないか?
  • せっかく土地があるから収入源にならないかな?
  • 両親の意思を尊重して馴染みがある土地は残したい!
など、家や土地を売らずに対処できないかと考えているならこちらを見てみましょう。
土地活用を考えているがどうしたら良いの?